インタラクティブビジョン班
背景と目的
![](./images/interactivevision/reizouko.jpg)
研究内容
[1]サービスロボットのための物体認識に関する研究
![](./images/interactivevision/fig1.png)
ユーザーが求めている食品が冷蔵庫内のどこに存在するのかを検出することを目的としています.
物体の色や形などの特徴をあらかじめ登録させておき,その情報を用いて冷蔵庫内から対象物体の検出を行います.
照明状況などの変化が生じたり,対象物体の一部が隠蔽されている等の状況下でもロバストに認識を行うことを課題としています.
果物や野菜などの熟し具合を認識させ,ユーザーにとって最適な物をリコメンドさせることや, ステレオカメラから得られる距離情報を利用してより正確な認識を行わせる研究も行っています.
![](./images/interactivevision/fig2.png)
[2]冷蔵庫モニターシステム
![](./images/interactivevision/onnsei.png)
食品を冷蔵庫に入れた際に,その位置と食品名を記憶しておき,冷蔵庫内に何があるのかを管理します.
食品を入れた時に,背景差分法を用いて食品情報を登録しますが, 冷蔵庫の板に映りこみが生じ,差分がうまくとれなくなる場合があります.
現在は映りこみ領域を特定することで,背景差分をうまく取ることを行っています.
メンバー
- M2 中鍋 準一 ( nakanabe [at] @i.ci.ritsumei.ac.jp )
- M1 兼松 尚一郎 ( kanematsu [at] @i.ci.ritsumei.ac.jp )
- M1 和佐 憲治 ( wasa [at] @i.ci.ritsumei.ac.jp )
- B4 磯村 隆 (isomura [at] @i.ci.ritsumei.ac.jp)
- B4 大塚 卓 (otuka [at] @i.ci.ritsumei.ac.jp)